
WordPressでブログを始める方法が知りたい。
サーバーとか、ドメインって難しい・・・そんな私でも開設できるの?
何も知らない初心者でもわかるように教えて!
こんなお悩みを解決します。
今回は、私がブログ初心者だったころにつまづいたポイントを押さえつつ、画像を使って、「誰でも簡単にWordPressブログを立ち上げる方法」を解説しています。
本記事では、まずワードプレスでブログを始めるまでの全体像をお話しして、その次に具体的なブログの始め方についてご紹介していきます。
画像を見ながら落ち着いて進めると、絶対にワードプレスでブログを立ち上げられるので、最後までじっくり読んでみてください。
それでは、さっそくワードプレスブログを立ち上げていきましょう!
WordPressでブログを始めるまでの全体像
まずはじめに、ワードプレスでブログを立ち上げる際に、「何が必要なのか」「どのくらいの費用や時間がかかるのか」を簡単にご説明していきます。
②ドメイン取得
③WordPressインストール
ワードプレスでブログを始めるには、上記のように3つの要素が必要です。
3つそれぞれの説明は、後ほどご説明するので、
今は3つの要素が必要なんだということだけ覚えておいてください。
そして、ゼロからワードプレスブログを作るために、次の5つの手順で進めていきます。
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- ドメインとサーバーを接続する
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定
それでは、これから具体的な手順を解説していきたいのですが、
その前に、ブログ開設の費用・時間・労力についてご説明します。
①ブログ開設の費用:約4,500円
ワードプレスでブログ開設するには、以下のような費用がかかります。
ブログ開設の費用
本記事では、数多くのブロガーが愛用する「mixhost」というサーバーの「スタンダードプラン」をご紹介します。
※実際に日本トップブロガーのマナブさんも「完全初心者ならmixhost」と言っています。利用者も多く定番のサーバーなので安心してください。
お値段は、以下のような感じです。
mixhostの料金(スタンダードプラン)
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 0円 | 1,380円×3ヶ月 | 4,140円(税抜) |
6ヶ月 | 0円 | 1,180円×6ヶ月 | 7,080円(税抜) |
12ヶ月 | 0円 | 980円×12ヶ月 | 11,760円(税抜) |
24ヶ月 | 0円 | 930円×24ヶ月 | 22,320円(税抜) |
36ヶ月 | 0円 | 880円×36ヶ月 | 31,680円(税抜) |
例えば、3ヶ月でサーバー契約すると、利用料金で4,140円(税抜)がかかります。
サーバーとドメインを合わせて、4,141円(税抜)がブログ開設にかかる費用です。
税込だと4,554円ほど。
4ヶ月目以降は、毎月約1,380円のサーバー代のみかかります。
ブログの固定費はかなり低いですよね。
しかも「セルフバック」を利用すれば、45,000円を1日稼げるので回収可能なのでリスクゼロです。
エックスサーバーの料金(x10プラン)
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円(税抜) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円(税抜) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税抜) |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円(税抜) |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円(税抜) |
②ブログ開設の時間:約1時間
ブログ開設にかかる時間は合計すると、約1時間ほどで完了します。
実際には、ドメイン取得後のサーバー設定には1日おかないといけないのですが、トータルの作業時間だと1時間ほどで済みます。
途中で中断してしまうともったいないですよ。
③ブログ開設の労力:初心者でも超簡単!
本記事の通りに進めていけば、ぶっちゃけ初心者でも超簡単にWordPressブログを開設できます。
全くの初心者だった僕でもできたのですから、あなたも絶対に立ち上げられます。安心してください。
【ブログの始め方】手順①:サーバーを契約する
まずは、サーバーに申し込みをしていきます。
これから先は下のリンクから公式サイトを開きながら読んでください。
STEP1:プランの決定(スタンダードプランがおすすめ)
mixhost の中でも、おすすめなのはスタンダードプランです。
「スタンダードプラン」はmixhost の中でも最安プランですが、ブログ運営に必要なスペックは、全てそろっている優秀なプランです。
※1年契約にすると1ヶ月あたり980円になります。
※ブログで唯一かかる固定費です。ここはケチれません。
プランを決めたら、さっそく申し込みましょう。
STEP2:サーバーの申込
mixhostのサイトにアクセスして「今すぐmixhostをお申し込み!」から申し込みと支払いをおこなっていきます。
※クリックすると公式サイトに飛びます。
プラン選択の画面に移ったら先ほど選んだスタンダードプランを選択しましょう。
プランを選んだらお次は初期ドメインを選択します。
mixhostでドメインを購入すると高いので「無料のサブドメインを利用する」を選んでください。
※ドメインはURLの最初の部分。霞が関からの脱出計画でいうと「https://seiyablog.work(←ここ)/」
ドメイン決めは大切ですが、ここは仮のドメインなので適当でOKです。
ドメイン入力が終わったら次は契約期間とWordPressクイックスタートの設定です。
契約期間以外は変更可能なので安心してくださいね。
- ご契約期間
→お好きな期間 - WordPressクイックスタート
→「WordPress自動でインストール」 - WordPressクイックスタート>サイトのタイトル
→お好きなタイトル(後で変更可能) - WordPressクイックスタート>ユーザー名
→お好きなユーザー名(後で変更可能) - WordPressクイックスタート>パスワード
→お好きなパスワード(後で変更可能)
契約期間とWordPressのクイックスタートの設定が終わったら「お客様情報の入力」に進みましょう。
ここを入力したらサーバ契約は無事完了です!あと少し頑張りましょう!
必要な情報を入力して、「注文完了」を押してください。
※パスワードは先ほどWordPressのクイックスタートで設定したものと同じでも違っても大丈夫です。
申し込みが完了すると上のようなメールが届きます。
これでサーバ契約は無事完了しました!
おめでとうございます!
さっそくWordPressを開いてみましょう!
STEP3:WordPressにログイン
皆さんはすでにmixhostとサーバ契約をして、WordPressのクイックスタートも完了しましたね。
あなたはすでに「自分のブログを持っています」のでログインして編集しましょう。
まずはmixhostにログインします。
メールアドレスとパスワードは先ほど「お客様情報の入力」で入力したもの。
mixhostのマイページにアクセスしたら、有効なサービスの中に書かれているレンタルサーバーのURLにアクセスしましょう。
この画面はブログを見に来てくれた人目線の画面です。
ここから管理者画面に移動するために
ブラウザのURL欄に「/wp-admin/」を追加してEnterキーを押してください。
WordPressのログイン画面では、
WordPressクイックスタートで設定したユーザ名とパスワードを入力します。
管理画面に入れたらログイン成功です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
無事にmixhostでサーバ契約完了してWordPressにログイン出来ましたか?
ブロガーの一歩目を歩み始めましたね!
次はWordPressのドメインを変更して、ブログのURLを自分好みに変えていきましょう!
おまけ:よくある間違い
初心者の方がよくある間違いとして、WordPressにログインしようとネットで「WordPress ログイン」と検索される方がいます。下記はWordPress ログインでヒットしたサイトです。
クリックすると下記のようなログイン画面が表示されます。この画面はWordPress.comのサイトで、レンタルサーバーにインストールしたあなたのWordPressのWebサイトとは別のものになりますので注意してくださいね。
コメント
初心者にとっては、有用な記事をいつもありがとうございます。
たかさん
2回目のコメントありがとうございます。
こちらこそコメントを頂いてとても励みになっております。
少しでもお役に立てればうれしいです!
是非また見に来てくださいね。